ラスタ データの変換について
ラスタ データは、ポリゴン フィーチャ、ライン フィーチャまたはポイント フィーチャへの変換が可能です。ラスタデータで何を表現するかに基づいて、該当するフィーチャ タイプを選択します。
ラスタ データを他のファイル形式に変換することもできます。
ラスタ データからポリゴンへの変換
エリア フィーチャが格納されているラスタ データセットを変換すると、同じ値を持つ連続セルの各グループがポリゴンに変換されます。アークは、ラスタのセルの境界から作成されます。入力ラスタ内の NoData セルは、出力のポリゴンに変換されません。
次の図はラスタ イメージ(左)、およびポリゴンに変換された後のイメージ(右)です。
|
|
ラスタ データからポリラインへの変換
リニア フィーチャが格納されているラスタ データセットを変換すると、入力ラスタ データセット内の各セルからポリラインが作成されます。ポリラインは、各セルの中心を通る位置に作成されます。入力ラスタ データセット内の NoData セルは、出力のフィーチャに変換されません。
次の図はラスタ イメージ(左)、およびポリライン フィーチャに変換された後のイメージ(右)です。
|
|
ラスタ データからポイントへの変換
ポイント フィーチャが格納されているラスタ データセットを変換すると、入力ラスタ データセット内の各セルが出力のポイントに変換されます。新しいポイントはそれぞれ、そのポイントで表されるセルの中心に配置されます。NoData セルはポイントに変換されません。
次の図はラスタ イメージ(左)、およびポイント フィーチャに変換された後のイメージ(右)です。
|
|
ジオデータベースへのラスタ データの格納
ファイル ジオデータベース、パーソナル ジオデータベース、または ArcSDE ジオデータベースに格納したいラスタ データセットは、事前に変換を済ませておく必要があります。ラスタ フォーマットは ArcGIS に認識されるものであればどのようなものでも、変換することが可能です。
詳細については、以下のリンクをご参照ください。
ラスタ データから他のファイル タイプへの変換
ラスタ データセットを他のファイル タイプに変換することもできます。それらのファイルに保持されるのは一般に、ラスタ データセットの値だけです。それらのファイル タイプの例としては、ASCII 値や浮動小数点値を持つファイルが挙げられます。
ASCII ファイルは、一連のキーワードを含むヘッダ情報の後に、行順でセル値が続く構造になっています。ASCII ファイル内の情報は、テキスト ファイルに保存されます。
浮動小数点ファイルは ASCII ファイルに似ていますが、格納される値は浮動小数点値です。浮動小数点値は、小数桁精度を持つ値です。これらの値は、正または負のどちらかを指定できます。浮動小数点ファイルは、32 ビットの符号付きバイナリ ファイルに格納されます。