ラスタ データセット セルのビット深度の容量
セルのビット深度(ピクセル深度)によって、特定のラスタ ファイルが格納できる値の範囲が決まります。この範囲は、公式 2n(n はビット深度)に基づきます。たとえば、8 ビット ラスタでは、範囲が 0 ~ 256 の 256 の個別値を格納できます。
次の表に、さまざまなビット深度で格納できる値の範囲を示します。
ビット深度 |
各セルに格納できる値の範囲 |
---|---|
1 ビット |
0 ~ 1 |
2 ビット |
0 以上 3 以下 |
4 ビット |
0 以上 15 以下 |
符号なしの 8 ビット |
0 以上 255 以下 |
符号付きの 8 ビット |
-128 以上 127 以下 |
符号なしの 16 ビット |
0 以上 65535 以下 |
符号付きの 16 ビット |
-32768 以上 32767 以下 |
符号なしの 32 ビット |
0 以上 4294967295 以下 |
符号付きの 32 ビット |
-2147483648 以上 2147483647 以下 |
浮動小数点の 32 ビット |
-3.402823466e+38 ~ 3.402823466e+38 |
読み取りおよび表示では複素数ビット深度がサポートされています。このビット深度は、Radarsat や *.gff などのレーダ形式を含め、多数のラスタ形式で使用されます。
これには例外があります。グリッド データセットは常に 32 ビット(符号付き、符号なし、または浮動小数点)で格納されますが、ArcGIS では、そのセル値に基づいて最適なビット深度で表示されます。
ArcInfo Workstation では、常にグリッドのビット深度が表示されます。
Esri のプロダクトには、そのラスタ データセット内の不明な値の表記がすべて含まれています。不明な値は NoData です。内部では、実際の値を使用して NoData セルを格納しなければなりません。このため、すでに完全なビット範囲(つまり、ラスタ範囲内にビット範囲のすべての値を占有する少なくとも 1 つのセルがあること、たとえば、0 ~ 255 のすべてを表現可能であること)を持つラスタに NoData を追加すると、ラスタはその上のビット深度に変換されます。たとえば、セル値が 0 ~ 255 の陰影起伏グリッドに NoData を追加すると、符号なしの 16 ビットとして表現されます。