マップによる地理情報の伝達

GIS の基本概念は、マップとそのコンテンツ抜きには語れません。

マップの概念は GIS への理解を深めるための土台となります。このトピックでは、マップの基本概念を詳しく説明し、それらを GIS に適用し、使用するための方法について説明します。

マップ

現実世界のフィーチャを表す一連の主題レイヤは、すべてのマップに共通のものです。

マップは空間または地理情報を示す手段であり、対象エリア情報が一連の主題レイヤとして表示されます。印刷版マップには、ページ上にレイアウト/整理された追加のマップ エレメントも含まれます。マップ フレームは情報のジオグラフィック ビューを提供します。マップ カラー周囲の他のエレメント (たとえば、記号の凡例、スケール バー、方位記号、説明文、マップ タイトル) は、マップのコンテンツを理解、判読し、解釈する助けになります。

マップ エレメント

また、コンピュータ マップ (コンピュータ画面上のインタラクティブな画像や、マップの基底地理情報を調査し対話操作できるツール) もユーザに扱えるようになっています。

現実世界のフィーチャを表す一連の主題レイヤは、すべてのマップに共通のものです。

レイヤ

地理エンティティは、特定のマップ範囲をカバーする一連のマップ レイヤとして表示されます。表示できるマップ レイヤとしては、たとえば道路、河川、地名、建物、政治的境界、標高、衛星画像などがあります。

マップ レイヤ

ジオグラフィック エレメントは、一連のマップ レイヤを通じてマップ内に表示されます。

マップ レイヤは、交通機関、水域、標高などの地理情報を主題別に表現します。各マップ レイヤ内に、シンボル、色、テキストを使用して、個々のジオグラフィック エレメントを表現する重要な情報を表示します。マップ レイヤは、以下の要素を利用して情報を伝達するのに役立ちます。

マップのレイアウトと構成

マップでは、マップ フレームに加えて、ページ上にレイアウトされた一連の統合マップ エレメントを使用して、他の情報を表現します。一般的なマップ エレメントには、方位記号、縮尺記号、シンボルの凡例、その他のグラフィック エレメントが含まれます。これらのエレメントによって各マップ シンボルの意味が定義され、マップのコンテンツに対するメッセージを表示し、その理解を深める働きをします。このため、マップを見て理解するのに役立ちます。

この情報によって、各マップは大量の情報を体系的かつ直感的に表示できるため、より多くの情報を伝達できます。このため、マップを見る人が作業上重要な興味深い情報を視覚化し、理解するのに役立ちます。

マップ内の空間リレーションシップ

マップは、マップを見た人が地理的な関係を理解し、分析するのに役立ちます。位置に基づく関係は、空間リレーションシップと呼ばれます。次に、例をいくつか示します。

このようなリレーションシップは、マップ内では明示されません。マップを見て、リレーションシップを解釈し、道路、コンター、建物、湖、線路などのマップ エレメントの相対位置や形状から情報を得ます。GIS では、トポロジやネットワークなどの豊富なデータ タイプや振舞いと、包括的な空間演算子(バッファやポリゴン オーバーレイなど)をジオグラフィック オブジェクトに適用することにより、こうしたリレーションシップをモデリングすることができます。

9/14/2013