ジオデータベース管理の概要

どのタイプのジオデータベースを使用する場合でも、最小限の管理作業が必要です。ジオデータベースを管理するために実行するタスクは、使用するジオデータベースのタイプによって異なります。

ファイル ジオデータベースまたはパーソナル ジオデータベースの管理

ファイル ジオデータベースまたはパーソナル ジオデータベースを使用する場合は、いくつかの管理タスクが必要です。ジオデータベースの最適化や空間グリッド インデックスの設定など、これらのタスクの一部はパフォーマンスの維持に役立ちます。ファイル ジオデータベース内のベクタ データの圧縮やジオデータベースの移動など、その他のタスクは必要に応じて実行します。詳細については、「ファイル ジオデータベースとパーソナル ジオデータベースの管理の概要」をご参照ください。

データベース サーバとジオデータベースの管理

データベース サーバとして使用する SQL Server Express インスタンスに格納されたジオデータベースは、小さなエンタープライズ ジオデータベースと考えることができます。したがって、エンタープライズ ジオデータベースと同様の管理がいくつか必要となります。

SQL Server Express インスタンスのインストールと Windows ログイン アカウントの作成を除き、すべての管理タスクは ArcGIS for Desktop から実行します。

データベース サーバとして使用する SQL Server Express インスタンスの設定

ArcGIS for Desktop、ArcGIS Engine、または ArcGIS for Server Workgroup に付属の SQL Server Express インストール ファイルを使用して、SQL Server Express をインストールし、SQL Server Express に対してジオデータベースの格納を有効にします。ウィザードの最初の部分では、Microsoft SQL Server をインストールします。2 番目の部分では、このインスタンスをジオデータベースの格納に使用できることを示すキーをレジストリに書き込みます。

データベース サーバを自分専用にセット アップすることも、他のユーザをデータベース サーバに追加してデータベース サーバ上のジオデータベースへのアクセスを許可することもできます。ほとんどの場合、データベース サーバのセット アップ担当者がサーバ管理者となり、データベース サーバのアクセスおよびメンテナンスに対する責任を担います。

注意注意:

ソフトウェアをインストールするには、Windows コンピュータ上の管理者である必要があります。管理者以外のユーザは、組織の管理者に依頼して SQL Server Express のインストールと有効化を代行してもらってください。SQL Server Express のインストール担当者は、依頼元のユーザを管理者としてインスタンスに追加します。

データベース サーバでのジオデータベースの作成

コンピュータにサーバ管理者としてログインし、ArcGIS for Desktopデータベース サーバ接続を追加する必要があります。続いて、[エンタープライズ ジオデータベースの作成] ウィザードを使用してデータベース サーバにジオデータベースを作成します。

データベース サーバへのログイン アカウントの追加と権限の割り当て

他のユーザが新しいジオデータベースにアクセスする必要がある場合、そのユーザをデータベース サーバに追加する必要があります。この操作の前に、Windows ログイン(ドメインまたはローカル)を作成する必要があります。ほとんどの場合、ドメイン ログインの作成はネットワーク管理者が行います。SQL Server Express がインストールされているコンピュータの管理者は、ローカル ログインを作成できます。管理者以外のユーザは、管理者ユーザにコンピュータのログイン アカウントを作成してもらう必要があります。ローカル ログインは、特定のコンピュータにログインするときにだけ使用します。

ここではサーバ管理者になって、データベース サーバ上のジオデータベースにアクセスする必要のあるすべてのユーザの Windows ログインを、データベース サーバに追加します。手順については、「データベース サーバへのユーザまたはグループの追加」をご参照ください。サーバ管理者は、ジオデータベースと格納データにユーザ権限を割り当てる役目も担います。詳細については、「データベース サーバ権限の概要」とその関連項目をご参照ください。

データベース サーバ上のジオデータベースの保守

データベース サーバ上のジオデータベースに対して実行が必要なメンテナンス タスクがいくつかあります。これらのタスクには、データベースのバックアップの作成、ジオデータベースの圧縮、統計情報の更新、インデックスの再構築、ジオデータベースのアップグレードなどがあります。その他にも、特定の状況でのみ必要となるメンテナンス タスクがあります。詳細については、「データベース サーバとジオデータベースの保守の概要」をご参照ください。

エンタープライズ ジオデータベースの管理

エンタープライズ ジオデータベースは、以下の RDBMS(リレーショナル データベース管理システム)のいずれかに格納されます。

エンタープライズ ジオデータベースは、一般的に多数のユーザによってアクセスされます。このため、ジオデータベースが正しくセットアップされ、ユーザが必要なデータにアクセスでき、データベースが円滑に稼働するように、管理作業を行う必要があります。

一部の管理タスクは ArcGIS を使用して実行できます。多くの場合、管理タスクは DBMS ごとに少し異なります。したがって、ヘルプには RDBMS のタイプごとにセクションが用意されています。使用している RDBMS に対応するトピックをお読みください。

エンタープライズ ジオデータベースの重要な管理タスクは、以下のとおりです。

ソフトウェアのインストールおよびジオデータベースの作成

RDBMS および ArcGIS ソフトウェアをインストールし、データベースを作成した後、データベースでジオデータベース機能を有効にする必要があります。

ほとんどのデータベース管理システムは、RDBMS のインストール ファイルをサードパーティ ベンダから入手します。PostgreSQL のインストール ファイルは、Esri Customer Care ポータルから入手できるほか、独自に入手することもできます。ArcGIS Resource Center でシステム要件を確認して、インストールしている RDBMS バージョンが、使用する ArcGIS のバージョンでサポートされていることを確認します。

ArcGIS および RDBMS ソフトウェアのインストールと構成が完了したら、[エンタープライズ ジオデータベースの作成(Create Enterprise Geodatabase)] または [エンタープライズ ジオデータベースの有効化(Enable Enterprise Geodatabase)] ジオプロセシング ツールを使用するか、Python スクリプトを使用して、ジオデータベースを作成します。

RDBMS およびジオデータベースの構成

RDBMS はデータのコンテナです。上級ユーザは、特定の要件に合わせてこれを構成できます。

ジオデータベースの構成作業は複雑ではなく、多くの場合はデフォルトの構成設定でシステムの要件を満たすことができます。

最もよく行われる構成作業は、RDBMS 内にデータを分散して格納するための設定です。事前に複数の表スペースやファイル グループを作成しておき、ジオデータベースの DBTUNE テーブルにデータの格納場所を明示的に指定できます。格納設定の詳細については、使用している RDBMS に対応する DBTUNE セクションのトピックをご参照ください。

ユーザ アカウントの作成とユーザ アクセスの管理

ジオデータベースへのアクセスを制御するには、データベースにユーザ アカウントを作成または追加する必要があります。使用するユーザ アカウントはデータベース ユーザであっても、データベースにユーザとして接続を許可されるオペレーティング システム アカウントであっても構いません。詳細については、「ユーザ アカウントの概要」をご参照ください。[データベース ユーザの作成(Create Database User)] ジオプロセシング ツールまたは Python スクリプトを使用すると、Oracle、PostgreSQL、または SQL Server データベースにユーザを追加できます。ユーザの管理を簡単にするために、グループまたはロールを作成して、これらにユーザを追加できます。[ロールの作成(Create Role)] ジオプロセシング ツールを使用すると、Oracle、PostgreSQL、または SQL Server データベース内にデータベース ロールを作成できます。

ユーザがデータベースに追加された後、これらのユーザがジオデータベース内で作業を実行できるように、個別に、またはグループ単位で適切なアクセス権を与える必要があります。これらには、データベースでオブジェクトを作成、変更、または削除するための DDL(データ定義言語)権限も含まれます。各データ所有者は、DML(データ操作言語)権限を他のユーザまたはグループに付与して、データのレコードの選択、挿入、更新、または削除を許可することができます。DML 権限は、ArcGIS for Desktop を使用して付与できます。ArcGIS for Desktop から DML 権限を管理する方法の詳細については、「データセットへの権限の付与と取り消し」をご参照ください。さまざまな種類のユーザに対して必要な権限の詳細については、使用している RDBMS に対応するトピックをご参照ください。

ジオデータベースへの接続の作成

データを操作するために、ユーザはクライアント アプリケーションからジオデータベースに接続します。接続はクライアントとデータベースの間で直接、またはクライアント、ArcSDE サービス、データベース間で確立することができます。システムでは、これらの接続方法のどちらかまたは両方を使用できます。

ジオデータベースへのダイレクト コネクションの場合、クライアント コンピュータに RDBMS クライアントをインストールする必要があります。RDBMS クライアントは、RDBMS ベンダから入手できます。また、Oracle、PostgreSQL、および SQL Server のユーザは、Esri Customer Care ポータルから RDBMS クライアントをダウンロードすることもできます。

一部のユーザまたはすべてのユーザに ArcSDE サービスを使用して接続させる場合は、サービスを設定して保守する必要があります。ArcSDE サービスは RDBMS と同じサーバ上で実行することも、別のサーバ上で実行することもできます。サービスを使用するには、使用している RDBMS 用の ArcSDE アプリケーション サーバを Esri Customer Care ポータルからダウンロードして、インストールする必要があります。サービスの設定方法は、ArcSDE アプリケーション サーバのインストールに付属しています。

ジオデータベースの保守

ジオデータベースに対してデータの追加や変更が行われても、常にすべてのユーザに必要なデータが提供され、パフォーマンスの低下が起こらないように、ジオデータベースの保守が必要になります。

データが失われないようにするために、管理者は定期的なバックアップを実行するとともに、リカバリ計画を策定し、テストしておく必要があります。詳細については、使用している RDBMS に対応するトピックをご参照ください。

新しいデータを追加する場合や既存のデータを更新する場合は、データベースの統計情報の更新とインデックスの再構築を行い、RDBMS オプティマイザが効率的にデータを検索できるようにします。ジオデータベース管理者は、[データセットの分析(Analyze Datasets)] および [インデックスの再構築(Rebuild Indexes)] ジオプロセシング ツールを使用して、シンボル テーブルの統計情報とインデックスを更新できます。データ所有者はこれらのツールを使用して、所有するデータ テーブルの統計情報とインデックスを更新できます。

バージョン対応ジオデータベースの場合、管理者はパフォーマンスを維持するためにジオデータベースを定期的に圧縮する必要があります。ジオデータベースの圧縮は、カタログ ツリーの [圧縮] コマンドを使用するか、[圧縮(Compress)] ジオプロセシング ツールまたは Python スクリプトを使用して、ArcGIS から実行します。

圧縮操作の詳細については、「ジオデータベースの圧縮処理」をご参照ください。

ジオデータベースのアップグレード

新しいリリースの ArcGIS が利用可能になると、新しい機能や修正を利用するために、そのリリースに移行することが組織で決定される場合があります。管理者ユーザは、新しい ArcGIS ソフトウェアをインストールするテスト サーバをセットアップし、このサーバで公開用ジオデータベースのコピーをアップグレードします。続いてテストを実行し、新しいバージョンが予想どおりに動作することを確認します。

テストが完了したら、公開用のソフトウェアとジオデータベースをアップグレードできます。手順については、使用している RDBMS に対応するトピックをご参照ください。

ジオデータベースの格納について

エンタープライズ ジオデータベースを操作するには、データベース管理者とジオデータベース管理者がジオデータベース テーブルの格納方法および使用するデータ タイプを理解する必要があります。ヘルプの各 DBMS に対応する「ジオデータベースの詳細」セクションでは、データ タイプとデータセットの格納に関する情報が提供されています。これらのセクションには、ジオデータベース データでビューを使用するための情報も含まれています。

5/10/2014