Business Analyst でのプロジェクトの使用

プロジェクトとは

プロジェクトは、Business Analyst での作業データを整理し、解析結果をより簡単に管理、バックアップ、および共有する方法の 1 つです。

プロジェクトを作成および管理する方法

[分析範囲] ウィザードの一機能として、その分析範囲に対する新しいプロジェクトを作成することができます。そのオプションは、分析範囲ウィザードの名前を設定するパネルにあります。デフォルトでは、分析範囲に対して新しいプロジェクトを作成するオプションはオンになっていません。[Business Analyst] ドロップダウン メニューの [プロジェクト] コマンドを使用して、プロジェクトを作成および管理することもできます。プロジェクトを作業データの整理に使用する場合、[分析範囲] ウィザードを使用してプロジェクトを作成します。さらに、[プロジェクト][新規プロジェクトを作成] の順にクリックして、プロジェクトを作成することもできます。[プロジェクト エクスプローラ] ウィンドウには、ArcGIS のコンテンツ ウィンドウの外部にあるプロジェクトをグループ化できる追加機能があり、複数のプロジェクトをエクスポート、コピー、移動、およびバックアップできます。

プロジェクトを作成するタイミングと目的

作業データを保存して、簡単かつ迅速にデータを取得したり、他の Business Analyst ユーザにプロジェクトを共有したりする必要がある場合には、プロジェクトを作成する必要があります。プロジェクトはマップ ドキュメントと同様に組織用のツールとして使用されますが、解析結果の保存場所を指定できます。プロジェクトを使用する場合、プロジェクトがアクティブなときに作成されたすべてのレイヤと解析結果(店舗レイヤ、顧客レイヤ、分析範囲、商圏、解析結果、レポートなど)は、プロジェクト名が設定されたハードディスク ドライブ上の My Output Data フォルダ内のフォルダに保存されます。

分析範囲を作成しなかった場合の解析結果の保存場所

解析結果は、すべてのプロジェクトと一緒に My Output Data フォルダに保存されます。このフォルダには、デフォルトのプロジェクトが存在します。作業データを特定のプロジェクトに保存しなかった場合は、このデフォルトのプロジェクトに保存されます。[Business Analyst] ドロップダウン メニューの [プロジェクト] コマンドを使用して、アクティブなプロジェクトを選択します。プロジェクトが 1 つも作成されていない場合でも、デフォルトのプロジェクトは存在します。

注意注意:

Business Analyst は、最後に使用されたアクティブなプロジェクトを保持します。別のアクティブなプロジェクトで以前使用され保存されている *.mxd を開く場合、古いプロジェクトに戻すには、アクティブなプロジェクトを変更する必要があります。

プロジェクトの管理方法

[Business Analyst] ドロップダウン メニューで [プロジェクト][プロジェクトの管理] の順にクリックして、プロジェクトを管理できます。プロジェクトのアクティブ化、削除、名前の変更、およびコメントの編集ができます。[プロジェクト エクスプローラ] を使用すると、標準の ArcGIS のコンテンツ ウィンドウにアクセスすることなく、すべてのプロジェクトを管理できます。これは、複数のプロジェクトを操作したり、プロジェクト間でレイヤを転送したりするときに便利です。

プロジェクトを簡単に共有できますか?

はい、できます。My Output Data フォルダ内の各プロジェクト フォルダには、Business Analyst において、それぞれのプロジェクトで作成されたすべてのデータが含まれています。同僚などからプロジェクト フォルダを受け取った場合は、そのフォルダを My Output Data フォルダに配置します。Business Analyst を起動して、プロジェクトをアクティブ化し、管理オプション([既存の分析の管理] など)をクリックして、解析結果、分析範囲、顧客/店舗レイヤ、商圏などの読み込みを開始します。ショートカット メニューを使用して、プロジェクトを共有することもできます。このためには、共有するプロジェクトを右クリックし、[プロジェクトのエクスポート/バックアップ] をクリックして、任意の場所に保存します。これにより、プロジェクト内のすべての関連付けられたレイヤから構成される *.zip ファイルが作成されます。圧縮ファイルは、Business Analyst を利用して他のユーザと共有できます。プロジェクト上で右クリックし、[プロジェクトのインポート] をクリックします。読み込む対象の圧縮されたプロジェクトを選択します。

保存されているマップ ドキュメントを誤って削除してしまいました。マップ ドキュメントに含まれていたプロジェクトを取り出すことはできますか?

はい、できます。Business Analyst の *.mxd ファイルを開き、[Business Analyst] ドロップダウン メニューから [プロジェクト] をクリックし、削除してしまった *.mxd ファイルで使用されていたプロジェクトをクリックします。[プロジェクト エクスプローラ] を開き、Business Analyst で作成されたすべてのデータを読み込むことができます。

ArcCatalog でプロジェクトを表示できますか?

はい、できます。ArcCatalog では、カタログ ツリーを使用して、ウィンドウズ エクスプローラと同様の外観と機能で、プロジェクトを管理することもできます。プロジェクト全体、またはプロジェクト内の特定のレイヤのみの移動、コピー、削除、表示など、さまざまな方法でプロジェクトを管理できます。たとえば、運転時間ポリゴンをプロジェクト間でコピーできます。

プロジェクトが ArcCatalog で表示される理由は何ですか?

Business Analyst プロジェクトは ArcCatalog 内に存在するため、Business Analyst データ レイヤ(顧客、店舗、商圏など)を ArcToolbox で簡単に使用できます。たとえば、プロジェクトで店舗レイヤを作成した場合、このレイヤを ArcToolbox の [到達圏(Drive Time)] ツールにドラッグできます。ArcCatalog からマップ上にドラッグすることもできます。

必ずプロジェクトを作成する必要はありますか?

いいえ、必要ありません。[プロジェクト] を選択すると、[<デフォルト プロジェクト>] が表示されます。特定のプロジェクトを必要としないデータは、すべてここに保存できます。

注意注意:

Business Analyst は、最後に使用されたアクティブなプロジェクトを保持します。別のアクティブなプロジェクトで以前使用され保存されている *.mxd を開く場合、古いプロジェクトに戻すには、アクティブなプロジェクトを変更する必要があります。

1 つのマップ ドキュメントで、一度に複数のプロジェクトのデータにアクセスできますか?

はい、できます。アクティブなプロジェクトを変更することで、そのプロジェクトからデータを追加できます。別のプロジェクトに切り替えても、データはコンテンツ ウィンドウに残り続けます。作成した新しいレイヤはすべて、現在アクティブなプロジェクトに配置されます。ArcMap での操作時に、[プロジェクト エクスプローラ] で [マップの更新] をクリックすると、各プロジェクトのすべてのレイヤをコンテンツ ウィンドウに追加できます。

Business Analyst をインストールすると、My Output Data フォルダはどうなりますか?

Business Analyst をインストールすると、My Output Data フォルダのバックアップが作成されます。インストールの新規実行や毎年のデータ更新、または既存のインストールの再実行をするたびに、My Output Data_backup フォルダが作成されます。たとえば、再インストールを 3 回実行した場合、My Output Data_backup、My Output Data_backup1、My Output Data_backup2 が作成されます。新しい解析結果は、新しく作成された My Output Data フォルダに保存されます。任意のバックアップされたファイルを My Output Data フォルダにコピーすることもできます。

My Output Data

作業データへのアクセスに関するその他の情報

Business Analyst をアンインストールするたびに、My Output Data フォルダのバックアップ コピーが作成されます。既存の My Output Data フォルダは My Output Data_backup フォルダになります。新しいインストールから Business Analyst を開くと、新しい My Output Data 構造が自動的に作成されます。過去の作業データには、以下の方法でアクセスできます。

5/20/2014