CAD アノテーションの読み込み

ジオデータベースに読み込んだ CAD アノテーションは、アノテーション フィーチャクラスに変換されます。複数の CAD アノテーション フィーチャクラスを同じフィーチャクラスに読み込むことも、テキストを含む CAD ファイルのドローイング レイヤごとにアノテーションクラスを作成することもできます。

マップ単位の指定

入力データセットの空間参照を使用して、出力アノテーションのサイズを制御できます。アノテーション変換ツールは、マップ投影で定義された距離単位を使用して、ターゲットのフォント サイズを計算します。選択したマップ投影の単位がデータ フレームのマップ単位と一致している場合、結果のサイズは元の CAD テキストと同じになります。たとえば、距離単位が U.S. survey feet である座標系を選択した場合は、同様に feet に設定されたターゲット座標系で計算されたアノテーションが生成されます。

注意注意:

空間参照を定義していない場合や、空間参照が不明な座標系の場合、変換ツールはメートルをデフォルトの距離単位に使用して、ターゲットのフォント サイズを計算します。

基準縮尺の設定

基準縮尺は、マップを特定の縮尺で操作するときに、アノテーションを一定のサイズに維持する必要があるカートグラフィック ワークフローで使用されます。これらの編集の要件が予想される場合は、ArcMap の [標準] ツールバーにある縮尺ボックスを利用できます。

ArcMap で CAD アノテーション変換ツールを開くと、[基準縮尺] テキスト ボックスに現在のマップ縮尺が自動的に設定されます。ほとんどのワークフローでは、デフォルトの基準縮尺を変更する必要はありません。ArcCatalog からツールを開いた場合は、一般的に基準縮尺を 1,000 に設定すると、ほとんどの操作が適切に動作します。

注意注意:

アノテーションをジオデータベースに読み込んだ後、基準縮尺を [フィーチャクラス プロパティ] ダイアログ ボックスの [アノテーション] タブで変更する場合は注意が必要です。このプロパティを変更した場合、表示サイズは変更されますが、フォント サイズは変更されません。

フォント サイズの変更

CAD アノテーションをジオデータベースに読み込んだ後にフォント サイズを変更する必要がある場合は、[フィールド演算] を使用できます。フォント サイズ プロパティは、FontSize という名前のフィールドに格納されます。既存の値に変換係数を適用する方法が最も簡単です。

たとえば、アノテーションのサイズをメートルから U.S. survey feet に変更する場合は、すべての値を [フォント サイズ]*(1200/3937) の式で計算します。

関連トピック

5/10/2014