CAD データセットの空間参照の定義

CAD データセットの空間参照は、次の 2 つの方法で定義できます。

どちらの方法でも [空間参照プロパティ] ダイアログ ボックスが開き、あらかじめ定義された座標系の一覧と、空間参照をインポートおよび消去するツールを含むメニュー バーが表示されます。

CAD フィーチャ データセット プロパティ ダイアログ ボックス

[CAD フィーチャ データセット プロパティ] ダイアログ ボックスを使用した空間参照の定義は、カタログ ウィンドウで行います。この方法では、ファイル形式と形式のバージョンによって座標系の格納方法が異なります。CAD データセットが AutoCAD ドローイングのバージョン 2007 以降である場合、空間参照はソース ファイルに埋め込まれます。その他の形式およびバージョンでは、補助投影情報(*.prj)ファイルが作成されます。

[空間参照プロパティ] ダイアログ ボックスを開くには、カタログ ウィンドウで CAD データセットを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。[CAD フィーチャ データセット プロパティ] ダイアログ ボックスで、[一般] タブをクリックして [編集] ボタンをクリックします。

既存の座標系の選択

既存の座標系を選択するには、リスト ボックスで座標系をクリックし、[OK] をクリックします。

座標系のインポート

座標系をインポートするには、[座標系の追加] ドロップダウン メニュー 座標系の追加 をクリックし、[インポート] をクリックします。ファイルを参照して選択し、[追加] をクリックします。

別の CAD データセットから、または ArcGIS 形式(シェープファイル、ラスタ、ジオデータベースのフィーチャクラスなど)から、座標系をインポートすることができます。

ユニバーサル投影情報ファイルの作成

ユニバーサル投影情報ファイルを作成するには、リスト ボックスで座標系を右クリックし、[名前を付けて保存] をクリックします。ファイルに「esri_cad.prj」という名前を付けて、CAD ファイルと同じフォルダに保存します。

投影法の定義(Define Projection)ツール

[投影法の定義(Define Projection)] ツールを使用した空間参照の定義は、カタログ ウィンドウまたはジオプロセシング モデルで行います。この方法では、CAD ファイル形式にかかわらず、常に投影情報ファイル(*.prj)が生成されます。投影情報ファイルにはドローイング ファイルと同じ名前が付けられ、ドローイング ファイルと同じフォルダに保存されます。AutoCAD ドローイングのバージョン 2007 以降の場合、このファイルはソース CAD ファイルに埋め込まれた空間参照よりも優先されます。

このツールは、[データ管理] [投影変換と座標変換] ツールセットにあります。

関連トピック

5/10/2014