Linux または UNIX での ArcSDE 64 ビットへの移行(既存の DBMS が 64 ビットの場合)
現在 32 ビットの ArcSDE をインストールしている場合、直接 64 ビットのインストールにアップグレードすることはできません。
ArcSDE を 32 ビット アプリケーションとして実行して、64 ビット サーバ上の 64 ビット DBMS(データベース管理システム)に格納された既存のリモート ジオデータベースに接続している場合は、このトピックの手順に従って ArcSDE のインストールを 64 ビットに移行します。
手順:
- 既存のジオデータベースのバックアップを作成します。
-
ArcSDE サービスが稼動している場合は停止します。
sdemon -o shutdown -i <service> -s <server_name> -p <ArcSDE_administrator_password>
ArcSDE のコマンド ツールとドキュメントは、ArcSDE アプリケーション サーバと一緒にインストールされます。
-
現在、ジオデータベースへのダイレクト コネクションを確立しているユーザがいないことを確認します。
これは、ArcGIS for Desktop の [ジオデータベース管理] ダイアログ ボックスの [接続] タブで確認できます。
-
ジオデータベース管理者に、アップグレードに必要な権限を付与します。
ほとんどのジオデータベースでは、これは sde ユーザです。ユーザのスキーマで作成された Oracle のジオデータベースでは、スキーマの所有者に権限を付与します。
- 32 ビット ArcSDE コンポーネントをアンインストールします。
- 64 ビット バージョンの ArcSDE コンポーネントを、64 ビット サーバ(DBMS が存在するサーバまたはリモート サーバ)にインストールします。
-
Oracle データ ディクショナリの libst_shapelib.so のライブラリ定義を更新します。ST_Raster タイプを使用している場合は、libst_raster_ora.so のライブラリ定義も更新します。
CREATE or REPLACE LIBRARY <library_name> AS '<path_to_library>'
- 必要な場合は、新しい ArcSDE のインストールで作成された構成ファイルを変更するか、これらのファイルを以前の $SDEHOME ディレクトリにあるファイルで置き換えます。
- 新しいリリースの ArcGIS に移行する場合は、ジオデータベースをアップグレードします。
- ArcSDE サービスを使用してジオデータベースに接続するサイトでは、sdemon –o start コマンドを使用して、64 ビット サーバで ArcSDE サービスを起動します。
これで、シェープ(および st_raster)ライブラリ ファイルは 64 ビットになりました。したがって、Oracle のライブラリ定義を更新する必要があります。
関連トピック
5/10/2014