ArcGIS Server Manager を使用した ArcGIS 組織とのサービスの共有
ArcGIS Server Manager を使用すると、サービスをアイテムとして ArcGIS 組織と共有できます。組織のバックエンドは、ArcGIS Online でも、Portal for ArcGIS の独自の配置でもかまいません。公開時または公開後にサービスを共有できます。開始するには、下記のセクションの手順に従います。
公開時の共有権限の構成
公開時にアイテムの共有方法を構成できます。これを行うには、次の手順に従ってください。
手順:
- サービス定義ファイルを作成します。ArcGIS Server Manager で行える操作は、サービス定義ファイル(*.sd)ファイルをサーバに公開することだけです。このファイルを公開することでサービスが提供されます。すべての手順については、「ArcGIS for Desktop でのサービス定義の作成」をご参照ください。
- 「ArcGIS 組織への ArcGIS Server Manager の接続」の手順に従って、組織に Manager を接続します。
- ArcGIS Server Manager で、[サービス] → [サービスの管理] → [サービスの公開] の順にクリックします。
- [参照] ボタンをクリックして公開するサービス定義を選択するか、そのパスを入力します。ArcGIS Server Manager を実行しているコンピュータのファイル システムのみを参照できます。別のコンピュータ上の場所を参照するには、参照する前にドライブをマッピングする必要があります。[次へ] をクリックします。
- 必要に応じて、サービスの新しい名前を入力し、サービスが作成されるサーバ上のフォルダを指定します。120 文字を超える名前や、英数字とアンダースコア(_)以外の文字が含まれた名前を使用することはできません。
- 必要な場合は、公開されたサービス定義をホストする GIS サーバ クラスタを選択します。詳細については、「GIS サーバ クラスタについて」をご参照ください。
- [サービスをアイテムとして共有] をクリックします。アイテムがサービスとして共有されます。[次へ] をクリックします。
-
アイテムの共有方法を指定して [次へ] をクリックします。
- [マイ コンテンツ] - このオプションを選択すると、「マイ コンテンツ」という個人用のワークスペースでのみサービスが参照されます。他のユーザは、アイテムにアクセスできません。
- すべての人に公開(パブリック) - このオプションを選択すると、サービスが公開されます。つまり、Web 上のユーザを含め、すべてのユーザがサービスにアクセスしてデータを参照できます。
- 以下のグループのメンバー - 自分が属しているグループとだけ共有して、サービスをセミプライベートの状態にしておくことができます。このオプションを選択すると、現在、自分が属しているグループがリスト表示されます。
- <組織名> - アイテムを組織に追加している場合に、組織名がオプションとして表示されます(例: [My Portal for ArcGIS])。このオプションを選択すると、アイテムを組織内のすべての認証済みユーザと共有できます。
- 必要に応じて、サービス定義のケーパビリティを有効または無効にします。[公開] をクリックします。
公開後の共有権限の構成
サービスをすでに公開している場合、その共有権限をいつでも有効化したり調整したりできます。これを行うには、次の手順に従ってください。
手順:
- 「ArcGIS 組織への ArcGIS Server Manager の接続」の手順に従って、組織に Manager を接続します。
- ArcGIS Server Manager で、[サービス] → [サービスの管理] の順にクリックします。
-
[サービスの管理] モジュールで、更新するサービスを選択します。
- サービスが共有されている場合は、[共有]
ボタンをクリックします。
- サービスがアイテムとしてまだ共有されていない場合は、[未共有]
ボタンをクリックします。
- サービスが共有されている場合は、[共有]
- [共有構成の編集] ダイアログ ボックスで、必要に応じて共有権限を有効化したり調整したりします。
- [保存] をクリックします。
6/13/2014