Portal for ArcGIS でのアイテムの共有
ポータル Web サイトにアイテムを追加するか、マップを作成したら、そのアイテムを他のユーザと共有できます。デフォルトで、ユーザのアイテムはプライベートであり、検索結果に表示されず、グループのコンテンツに含まれません。アイテムの共有には、複数のオプションがあります。
- すべてのユーザ - すべてのユーザと共有すると、アイテムはパブリックになります。ポータル Web サイトにアクセスできるユーザは誰でも、そのアイテムを見つけて使用することができ、グループの所有者はそのアイテムをグループ コンテンツに含めることができます。
- ポータル - ポータルのメンバーだけがアイテムにアクセスできるようにするには、アイテムをポータルだけで共有します。
- グループ - グループのメンバーである場合、アイテムをグループで共有できます。特定のグループと共有すると、対象を絞った少数のユーザにアクセスを制限できます。
- グループとポータルまたはすべてのユーザ - アイテムを多くのユーザ(すべてのユーザまたはポータル)と共有すると同時に、特定グループとも共有できます。この設定により、特定のグループと特別に関連するアイテムとして分類しながら、組織サイト内の他のユーザはアイテムを引き続き利用できるようになります。
また、所有していないパブリック アイテムを、リンクや電子メールを使用して共有することもできます。ユーザがグループの所有者である場合は、パブリック アイテムを自分のグループと共有できます。次のセクションでは、アイテムの共有方法について説明します。
すべてのユーザとのアイテムの共有
すべてのユーザとアイテムを共有すると、そのアイテムはポータル Web サイトにアクセスできる誰もが利用できるようになります。パブリック アイテムはまた、任意のグループの所有者がそのグループに追加することができます。マップをリンクするか、Web サイトに埋め込む場合は、そのマップがすべてのユーザと共有されていることを確認します。詳細については、「Web マップの共有」をご参照ください。
- ポータル Web サイトにログインしていることを確認します。
- [マイ コンテンツ] を開きます。
- 共有するアイテムのタイトルの横にあるチェックボックスをオンにします。
複数のタイトルをオンにして複数のアイテムを同時に共有することも、[タイトル] の横のチェックボックスをオンにしてフォルダ内のすべてのアイテムを同時に共有することもできます。
- [共有] ボタンをクリックします。
- 表示される [共有] ウィンドウで、[すべての人に公開(パブリック)] をオンにし、[OK] をクリックします。
ポータルでのアイテムの共有
ポータルの組織サイトのメンバーは誰でもアイテムにアクセスできる一方で、ポータルのメンバーでないユーザはアイテムにアクセスできないようにするには、アイテムをポータルで共有します。
- ポータル Web サイトにログインしていることを確認します。
- [マイ コンテンツ] を開きます。
- 共有するアイテムのタイトルの横にあるチェックボックスをオンにします。
複数のタイトルをオンにして複数のアイテムを同時に共有することも、[タイトル] の横のチェックボックスをオンにしてフォルダ内のすべてのアイテムを同時に共有することもできます。
- [共有] ボタンをクリックします。
- [共有] ウィンドウが表示されます。ポータルの名前の横にあるボックスをオンにして、[OK] をクリックします。
グループとのアイテムの共有
所属している 1 つまたは複数のグループのみとアイテムを共有することでアイテムをセミプライベートの状態にしておくことができます。
グループとアイテムを共有するには、次の手順に従います。
- ポータル Web サイトにログインしていることを確認します。
- [マイ コンテンツ] を開きます。
- 共有するアイテムのタイトルの横にあるチェックボックスをオンにします。
複数のタイトルをオンにして複数のアイテムを同時に共有することも、[タイトル] の横のチェックボックスをオンにしてフォルダ内のすべてのアイテムを同時に共有することもできます。
- [共有] ボタンをクリックします。
- [共有] ウィンドウが表示されたら、アイテムを共有する 1 つまたは複数のグループの横にあるチェックボックスをオンにします。
すべてのユーザおよびグループとのアイテムの共有
すべてのユーザが自分のアイテムにアクセスできるようにしたいが、それと同時にグループ設定内に含まれるコンテンツをハイライト表示したい場合は、すべてのユーザおよびグループとアイテムを共有することを検討します。この方法は、特に、共同作業や交換に利用できる特定のコンテンツのリストをすべてのメンバーが表示できるというメリットがあるグループ作業に注目を集めたい場合に適しています。たとえば、火災マップを作成する消防局を例にとると、一般ユーザにそれらのマップを見つけて確認してほしいが、その一方で、消防局のグループ内のメンバーにはメンバー独自の現地版の作成用にそのマップをテンプレートとして使用してほしい場合があります。
ポータルおよびグループでのアイテムの共有
組織のメンバーだけがアイテムにアクセスできるようにし、また、特定のグループのコンテンツをハイライト表示する場合は、アイテムをポータルおよびグループで共有します。たとえば、保険会社のリスク管理アナリストの場合、作成したアイテムを組織サイトのすべてのメンバーと共有する必要がありますが、メンバー以外のユーザはアクセスできないようにする必要があります。また、他のリスク管理アナリストから構成されるグループとアイテムを共有して、そのメンバーがアイテムを簡単に検索できるようにすると便利です。
所有していないパブリック アイテムの共有
Web サイトで見つけた他のユーザのパブリック アイテムを共有することができます。たとえば、パブリック Web マップは、ソーシャル ネットワーキング サイトにポストしたり、リンクを電子メールで送信したり、Web サイトやブログに埋め込んだりして共有することができます。詳細については、「Web マップの使用について」をご参照ください。ユーザがグループの所有者である場合は、パブリックなベースマップやアプリケーション、および他のアイテムを自分のグループと共有できます。詳細については、「グループの所有」をご参照ください。