サーバへの DB2 データベースの登録

サーバ管理者は、データ フォルダ、データベース、ジオデータベースを ArcGIS Server に登録するオプションを使用できます。データ登録により、GIS サーバがアクセス可能であることがサーバ管理者によって確認されている場所のリストがサーバに提示されます。データ登録は、複数のコンピュータにわたって公開するときに、データ パスの調整を GIS サーバが認識するためにも役立ちます。

次のセクションでは、ArcGIS クライアントを DB2 データベースに接続する準備を行い(データベースにジオデータベースが含まれているかどうかにかかわらず)、データベースを ArcGIS Server に登録する方法について説明します。

DB2 クライアント ソフトウェアのインストール

サポートされているバージョンの DB2 に ArcGIS 10.1 または 10.2 からダイレクト コネクションを行うには、クライアント コンピュータに DB2 9.7 以降のクライアントをインストールする必要があります。これより前のリリースの DB2 に接続する場合でも、DB2 9.7 クライアントを使用する必要があります。

64 ビット オペレーティング システムでは、64 ビットの DB2 クライアント インストールを実行します。この場合は、32 ビットと 64 ビットの両方のクライアントがインストールされ、32 ビットの ArcGIS for Desktop と 64 ビットの ArcGIS Server アプリケーションの両方から接続することができます。ArcGIS for Desktop を 32 ビット オペレーティング システムにインストールしている場合は、32 ビットの DB2 クライアント インストールを実行します。DB2 クライアント ソフトウェアに付属している指示に従い、インストールを行います。

DB2 クライアント ソフトウェアをインストールした後、データベースをカタログ化できます。これにより、データベースに接続する際に使用できるデータ ソース名を設定します。ArcGIS Server を DB2 サーバとは別の Linux コンピュータにインストールしている場合は、DB2 インスタンスをカタログ化する前に、ArcGIS Server コンピュータに DB2 クライアント インスタンスを作成する必要があります。

データベースをカタログ化しなくてもデータベースには接続できますが、その場合は「DB2 への接続」セクションで説明するように、特定の接続文字列を指定する必要があります。

権限の付与

データベースへの接続に使用するログインには、特定の権限を付与する必要があります。ログインで必要な操作が、ArcGIS Server で公開されたサービスからデータを選択するだけの場合は、「DB2 でのジオデータベースのユーザ権限」で説明するように、データ参照者に必要な権限を付与します。編集可能なフィーチャ サービスにデータを公開する場合は、データ編集者に必要な権限を付与します。ジオデータベースを管理データベースとして登録する場合、データの作成に必要な権限を付与します。

DB2 への接続でオペレーティング システム認証を使用する場合は、ArcGIS Server アカウントに適切な権限を付与していることを確認してください。

DB2 への接続

データベースをサーバに登録するには、接続情報を指定する必要があります。これには 2 つの方法があります。

どちらの方法でも、DB2 データベースに直接接続するには次の情報を指定する必要があります。

ArcSDE サービスを使用して DB2 のジオデータベースに接続する場合は、[ArcSDE 接続ファイルの作成(Create ArcSDE Connection File)] ジオプロセシング ツールまたは Python スクリプトを使用して、*.sde ファイルを作成する必要があります。その後、ジオデータベースを ArcGIS Server に登録する際に、接続をインポートする必要があります。

ArcGIS Server へのデータベースの登録

ArcGIS Server Manager または ArcGIS for Desktop のカタログ ツリーから、データベースを登録できます。登録オプションの説明とデータベースの登録方法については、次のトピックをご参照ください。

5/20/2014