Netezza への接続の設定

Netezza データベースに接続するクライアント コンピュータ上に Netezza ODBC ドライバをインストールし、構成する必要があります。

手順:
  1. クライアント コンピュータ上に Netezza ODBC ドライバをインストールします。

    ArcGIS for Desktop などの 32 ビット アプリケーションから接続する場合は、32 ビット ODBC ドライバをインストールします。ArcGIS for Server などの 64 ビット アプリケーションから接続する場合は、64 ビット ODBC ドライバをインストールします。サポートされているドライバのバージョンについては、「Netezza DBMS のシステム要件」をご参照ください。

  2. 特定の文字セットを使用するために、以下のようにドライバ構成します。
    • Windows オペレーティング システムの場合は、ODBC ドライバのインストール時に、ドライバを [Optimize for ASCII character set] に設定します。
    • Linux オペレーティング システムの場合は、ODBC ドライバのインストール後に、odbcinst.ini ファイルに以下のパラメータを設定します。
      • UnicodeTranslationOption = utf16
      • CharacterTranslationOption = latin9
  3. Linux 上で ArcGIS for Server から接続する場合、ArcGIS Server のインストール ディレクトリの /arcgis/server/usr ディレクトリにある init_user_param.sh スクリプトを変更します。

    コメントを外し、LIB_ODBC_DRIVER_MANAGER 変数に、libodbc.so.2.0.0 ファイルの場所を設定します。

    たとえば、「export LIB_ODBC_DRIVER_MANAGER=$HOME/bin」などです。

    ArcGIS ユーザの $HOME ディレクトリに .odbcinst.ini が設定されていないか、そのファイル名を変更した場合、コメントを外し、ODBCINSTINI 変数に、ファイルが保存されている場所とファイル名を設定します。

    export ODBCINSTINI=/usr/odbc/inst.ini

    ArcGIS ユーザの $HOME ディレクトリに .odbc.ini が設定されていないか、そのファイル名を変更した場合、コメントを外し、ODBCINI 変数に、ファイルが保存されている場所とファイル名を設定します。

    export ODBCINI=/usr/odbc/odbc.ini

  4. Netezza 接続を設定する前にすでに ArcGIS for Server が実行されている場合、ArcGIS for Server を再起動します。

関連トピック

9/14/2013