CAD データの統合の概要

多くの場合、GIS のワークフローは外部の測量、エンジニアリング、および建築ソースによって生成された CAD データセットに依存します。このデータを GIS に統合することは、設計プロセスを効率化して、GIS を空間データの中央リポジトリとして使用するための重要な手順です。CAD データを統合する方法は、ユーザに固有の要件によって異なります。用意されているさまざまな共通タスクを実行したり、これらのタスクを変更して既存のワークフローを補足することができます。

ArcGIS for Desktop では、CAD データを次のように使用できます。

目的が CAD データをジオデータベースに読み込むこと、または単に既存の空間データにオーバーレイすることのどちらであっても、CAD を統合するワークフローはすべて共通のタスク(空間参照の定義、マップへのデータの追加、既存のデータによるデータセットのジオリファレンス、および表示プロパティの設定)の順に行われます。

CAD の統合ワークフロー

以下のセクションでは、一般的な CAD 統合ワークフローの順に従って説明します。最終的に使用する手法と、それらを実行する順序は、使用するデータに応じて異なる場合があります。

空間参照の定義

ArcGIS は、空間参照を使用してフィーチャをリアルタイムで投影します。距離と面積の計測も、マップ投影で定義された距離単位を使用して行われます。空間参照が定義されていない CAD データもマップに追加できますが、この場合はデータの投影が行われず、データに対して計測を行うことはできません。また、距離単位を使用して計算を実行するジオプロセシング ツール([CAD アノテーションからインポート(Import CAD Annotation)] ツールなど)は、空間参照が不明であるか定義されていない場合、デフォルトでメートルを使用します。

CAD データセットの空間参照は、次の 2 つの方法で定義できます。

どちらの方法でも [空間参照プロパティ] ダイアログ ボックスが開き、あらかじめ定義された座標系の一覧と、空間参照をインポートおよび消去するツールを含むメニュー バーが表示されます。

マップへのデータの追加

AutoCAD または MicroStation のデータセットを、カタログ ウィンドウカタログ からドラッグしてマップにドロップすることで、これらをマップ ドキュメントに追加できます。子フィーチャクラスを追加すると、シェープ タイプに基づいてデータのサブセットが表示されます。

CAD データをマップ ドキュメントに追加すると、属性テーブル機能やラベリング機能を含むすべての標準マップ機能が有効になります。ジオメトリにスナップしたり、シンボルを変更したりできるほか、フィーチャクラスまたはレイヤを入力として受け取るジオプロセシング ツールの入力フィーチャクラスや入力レイヤとして CAD データを使用することもできます。

データセットのジオリファレンス

CAD データセットのジオリファレンスにおけるベスト プラクティスは、[ジオリファレンス] ツールバーを使用することです。ツールバーには、データセットの位置を微調整するための対話式ツールや、コントロール ポイントを特定の地理座標に登録するための精度ツールが含まれています。

ジオリファレンスは、元のソース データを実際に変更することなく、CAD ドローイングを空間的に調整する処理です。ArcGIS for Desktop では、CAD ドローイングの任意のポイントを既知の地理的座標に登録することで、この処理が行われます。CAD データセットをジオリファレンスすると、以降の ArcMap セッションではデータセットがメモリ上にリアルタイムで変換されます。ソース データはディスク上で元のまま維持されます。

表示プロパティの設定

ArcGIS for Desktop の CAD フィーチャは、ソース CAD ドローイングに含まれるジオメトリの集約的なコレクションです。一般的に、これらを統合するにはフィルタ設定によるフィルタ処理を追加して、特定のドローイング レイヤに含まれるフィーチャや、特定の色、特定のライン タイプ、またはその他のプロパティを持つフィーチャに、コレクションを限定する必要があります。

マップ ドキュメントで、各フィーチャ レイヤの [レイヤ プロパティ] ダイアログ ボックスを使用して検索を定義できます。フィルタ設定には、ジオプロセシング ツールに渡されるデータが表示されます。他のユーザがマップ ドキュメントを開いて解析を実行したり、CAD データをジオデータベースに読み込むときに、これらを使用して予測される結果を確認できます。

関連トピック

5/10/2014