Military Analyst および MOLE からの移行

Military Analyst および MOLE で実行しているタスクのいくつかは、ArcGIS のネイティブの機能を使用して直接実行することができるようになりました。これは、次のことを意味します。

次の 2 つの表に、バージョン 10 より前の Military Analyst および MOLE で行っていたタスクを実行できる、新しい(バージョン 10 の)方法を示します。これらのタスクは、可能な限り新しい方法で実行することをお勧めします。

Military Analyst

Military Analyst エクステンションでのタスク

バージョン 10 のネイティブ ArcGIS でのタスク

注意事項

CADRG/ECRG、CIB、および DTED 形式の操作(最適なマップ セットおよびロックされたマップ セットに類似する表示を含む)

モザイク データセットの操作

CADRG/ECRG、CIB、および DTED のラスタ タイプを使用します。詳細については、「軍事用データのデータ管理」と、後記の「モザイク データセットでの DTED と RPF の使用」をご参照ください。

測地学(Geodesy)ツールおよびコマンドの使用

測地距離を計測するには、[計測タイプの選択] ドロップダウン矢印をクリックし、[計測] ダイアログ ボックスで [測地線] を選択します。このダイアログ ボックスの情報と、ダイアログ ボックスを開く方法については、「距離と面積の計測」をご参照ください。

座標(Coordinate)ツールの操作と座標変換

ArcMap の [XY へ移動]、[個別属性]、および MGRS ロケータ機能の使用

詳細については、「ArcGIS での MGRS のサポート」と、後記の「座標の操作」をご参照ください。

以下の Military Analyst ジオプロセシング ツールの操作

  • テーブル → ポイント(Table to Point)
  • テーブル → ポリライン(Table to Polyline)
  • テーブル → ポリゴン(Table to Polygon)
  • テーブル → 楕円(Table To Ellipse)
  • テーブル → 測地線(Table to Geodesy Line)
  • テーブル → ライン(Table to Line)

次に示す、[データ管理] ツールボックスのジオプロセシング ツールの使用

[テーブル → ポイント(Table To Point)]、[テーブル → ポリライン(Table To Polyline)]、および [テーブル → ポリゴン(Table To Polygon)] については、後記の「ジオプロセシング ツールと ModelBuilder の使用」をご参照ください。

地形解析(Terrain Analysis)ツールの操作

ArcGIS Spatial Analyst エクステンションおよび ArcGIS 3D Analyst エクステンションのツールを使用したジオプロセシング モデルの構築

後記の「ArcGIS での地形解析」をご参照ください。

MOLE

MOLE エクステンションでのタスク

バージョン 10 のネイティブ ArcGIS でのタスク

注意事項

マップへの軍事関連シンボルの追加

マップへの軍事関連フィーチャの追加

  • MOLE(カスタム)レンダラを使用する代わりに、軍事関連フィーチャ テンプレートを使用します。
  • 希望するシンボルがフィーチャ テンプレートにない場合は、フィーチャ テンプレートを独自に作成することができます(「Military Overlay レイヤ パッケージ」で多くのフィーチャ テンプレートを利用できます。フィーチャ テンプレートは、他の ArcGIS ユーザとフィーチャ テンプレートまたはレイヤを共有することで入手することもできます)。
  • データ内に 15 文字のシンボル ID コード用のフィールドを用意する必要はなくなりました。

ジオプロセシング ツールと ModelBuilder の使用

Military Analyst には、表形式データからフィーチャを作成するジオプロセシング ツールが含まれています。次の表で説明するように、これらのツールのいくつかについては、ArcGIS に対応するツールがあります。その他のツールは、ジオプロセシング ツールを組み合わせてモデルを作成することにより構築できます。

Military Analyst ジオプロセシング ツール

ArcGIS の対応するツール

テーブル → 楕円(Table To Ellipse)

テーブル → 楕円(Table To Ellipse)

テーブル → 測地線(Table to Geodesy Line)

方位距離 → ライン(Bearing Distance To Line)

テーブル → ライン(Table to Line)

XY 座標 → ライン(XY To Line)

テーブル → ポイント(Table to Point)

ジオプロセシング モデル(詳細については下記の「テーブルのポイントへの変換」を参照)

テーブル → ポリライン(Table to Polyline)

ジオプロセシング モデル(詳細については下記の「テーブルのラインへの変換」を参照)

テーブル → ポリゴン(Table to Polygon)

ジオプロセシング モデル(詳細については下記の「テーブルのポリゴンへの変換」を参照)

次のセクションでは、ツールを組み合わせてモデルを作成することによりテーブルをポイント、ライン、またはポリゴンに変換する方法について説明します。ジオプロセシング ツールとモデルを初めて使用する場合は、以下のトピックをご参照ください。ジオプロセシングとはジオプロセシングの基本用語ModelBuilder の概要ModelBuilder を使用したツールの作成の概要.ArcGIS のジオプロセシング ツールとは、組み合わせてモデルまたはスクリプトを作成して、より大規模で複雑なツールおよびワークフローを構築できるように細分化された単一ステップのツール群のことです。これにより、きわめて柔軟に独自のカスタム プロセスを構築できます。

テーブルのポイントへの変換

X 座標と Y 座標のテーブルをポイントに変換するモデルを作成できます。このモデルを作成するには、[XY イベント レイヤの作成(Make XY Event Layer)] ツールと [フィーチャ → ポイント(Feature to Point)] ツールを組み合わせます。これにより、元のテーブルの属性を持つポイント フィーチャクラスが生成されます。

テーブルからポイントへの変換のモデル

MGRS(Military Grid Reference System)、UTM(Universal Transverse Mercator)、または USNG(United States National Grid)座標を使用する場合は、別のモデルで [座標表記の変換(Convert Coordinate Notation)] ツールと [フィールド結合(Join Field)] ツールを組み合わせることで、同じ結果が得られます。これら 2 つの方法の違いは、入力座標のタイプが異なる点です。[XY イベント レイヤの作成(Make XY Event Layer)] ツールでは、投影座標系の場合は縦軸と横軸が使用され、地理座標系の場合は緯度と経度が使用されますが、[座標表記の変換(Convert Coordinate Notation)] ツールでは、MGRS、UTM、USNG、またはその他の座標表記が使用されます。

テーブルのラインへの変換

Military Analyst の [テーブル → ポリライン(Table to Polyline)] ツールは、頂点とその他の属性のテーブルからラインを構築していました。ArcGIS では、[XY イベント レイヤの作成(Make XY Event Layer)] ツール、[フィーチャ → ポイント(Feature to Point)] ツール、および [ポイント → ライン(Points to Line)] ツールをこの順序で連結することで、同じ結果が得られます。ライン フィールドのオプションを使用すると、頂点をライン別にグループ化でき、ソート フィールドのオプションを使用すると、頂点の順序を変更できます(デフォルトの順序はテーブルの行の順序)。

テーブルからラインへの変換のモデル

テーブルのポリゴンへの変換

[テーブル → ポリゴン(Table to Polygon)] ツールに相当するツールを作成する方法は、上述の [テーブル → ポリライン(Table to Polyline)] の方法とまったく同じですが、最後に [フィーチャ → ポリゴン(Feature to Polygon)] ツールを追加します。これにより、出力としてポリラインの代わりにポリゴン フィーチャが生成されます。

テーブルからポリゴンへの変換のモデル

モザイク データセットでの DTED と RPF の使用

Military Analyst の DTED および RPF カタログを使用していた場合は、データをモザイク データセットに移動して、モザイク データセットの利点を活用できます。このデータをモザイク データセットに移動する方法には 2 つあります。1 つは、Military Analyst のカタログを参照モザイク データセットのソースとして使用する方法で、もう 1 つは、元のソース ファイルを新しいモザイク データセットに再読み込みする方法です。推奨される方法は、2 つめの方法です。既存のカタログから参照モザイク データセットを作成する方法のほうが簡単に思えるかもしれませんが、この方法を使用すると、後でデータ管理をするときの選択肢が狭まります。たとえば、オーバービューを構築したり、ラスタ レベルで関数を追加したりできなくなります。DTED または RPF カタログから参照モザイク データセットを作成するには、カタログを右クリックし、[参照モザイク データセットの作成(Create Referenced Mosaic Dataset)] をクリックします。

元のソースの DTED または RPF ファイルから新しいモザイク データセットを作成する方法は、複雑ではなく、推奨される方法です。モザイク データセットは、多重解像度のラスタを対象に設計されており、DTED、CADRG、および CIB にも適切に対応しています。次に、軍事データをモザイク データセットに作成および追加するプロセスについて説明します。詳細については、「モザイク データセットの作成と軍事用データの追加」をご参照ください。

まず、[モザイク データセットの作成(Create Mosaic Dataset)] ツールを使用して、モザイク データセットを作成する必要があります。次に、[モザイク データセットにラスタを追加(Add Rasters To Mosaic Dataset)] ツールを使用して、DTED、CADRG、または CIB をモザイク データセットに追加します。このツールは、フォルダ全体またはネストされたフォルダ階層をモザイク データセットに読み込みます。フォルダが複数の異なる場所にある場合は、複数の [モザイク データセットにラスタを追加(Add Rasters To Mosaic Dataset)] ツールを使用して 1 つのジオプロセシング モデルを作成することにより、単一のプロセスとして実行できます。

ソースのデータの座標系を考慮する必要があります。データに地理座標系ではなく投影座標系を使用することを強くお薦めします。モザイク データセットを使用すると、ソースのデータを投影する必要がないため、これが簡単になります。モザイク データセットには、ソースのデータと異なる座標系を使用することができます。したがって、たとえば、ソースの CADRG が地理座標系であっても、それを表示するために使用されるモザイク データセットに投影座標系を使用することができます。

ArcGIS.com の ArcGIS for Defense and Intelligence グループには、Scanned Maps TemplateImagery Basemap Template など、CADRG および CIB 形式からベースマップを作成するのに役立つデスクトップ アプリケーション テンプレートがあります。これらのテンプレートには、CADRG、CIB、およびその他のモザイク データセットからベースマップを構築するために使用できるジオデータベース スキーマ、ツール、サンプル データ、およびドキュメントが含まれています。

ArcGIS での地形解析

地形解析用の Military Analyst ツールはすべて、ArcGIS Spatial Analyst エクステンションArcGIS 3D Analyst エクステンションに用意されているツールを使用します。上述の [テーブル → ポイント(Table to Point)] および [テーブル → ポリライン(Table to Polyline)] ツールと同様に、Military Analyst の地形解析 ツールは、単純に複数のツールを連結して 1 つのワークフローまたはジオプロセシング モデルを形成するものでした。これらのツールを使用して、同じ機能を構築できます。ArcGIS Spatial Analyst エクステンションArcGIS 3D Analyst エクステンションに用意されているツールは、投影座標系を使用していることを前提としています。標高データのソースのラスタが解析目的で使用されるときに投影されていることが強く推奨されます。最も簡単な方法は、標高ラスタをモザイク データセットに読み込み、前のセクションで説明したように、モザイク データセットを投影座標系に設定する方法です。

放射状見通し線(Radial Line of Sight)

Military Analyst の [放射状見通し線(Radial Line of Sight)] ツール(RLOS ツール)は、ArcGIS Spatial Analyst エクステンション[可視領域(Viewshed)] ツールを軸にしています。[可視領域(Viewshed)] ツールは、1 つ以上の観測ポイントまたは観測ポリラインを受け取り、観測点によって認識される可視エリアと認識されない不可視エリアを示すラスタを返します。Military Analyst の RLOS ツールを使用すると、[可視領域(Viewshed)] を実行する前に、対話形式で観測ポイントを追加できます。ArcGIS では、対話形式でマップからポイントを追加する [フィーチャ セット(Feature Set)] と [可視領域(Viewshed)] ツールを連結するジオプロセシング モデルを使用して、同じ振舞いを作成できます。さらに、Military Analyst の RLOS ツールは、[ラスタ → ポリゴン(Raster to Polygonr)] ツールを使用して、ラスタの代わりにポリゴンを出力します。このモデルは、マップをクリックすることで追加する観測点によって認識される可視エリアを示します。

観測点によって認識されるエリアを示すモデル

直線状見通し線(Linear Line of Sight)

Military Analyst の [直線状見通し線(Linear Line Of Sight)] ツール(LLOS ツール)は、3D Analyst エクステンションの [見通し(Line of Sight)] ツールを基盤としています。Military Analyst の LLOS ツールは、サーフェス上で観測ポイントを特定の目標ポイントと一致させ、目標点が観測点によって認識されるかどうか、およびサーフェス プロファイルに沿ったラインのどの部分が観測点によって認識されるかを示すライン フィーチャを返します。このツールは、観測点と目標点の入力ポイントを一致させ、3D Analyst の [見通し(Line of Sight)] ツールが必要とする入力ラインを作成します。最近のバージョンの ArcGIS 3D Analyst エクステンションでは、必要な入力ラインを構築するツールが含まれています。[見通し線の構築(Construct Sight Lines)] ツールは、観測点と目標点に使用されるポイント フィーチャを取得し、観測点と目標点を接続するラインを構築します。3D Analyst の [見通し(Line of Sight)] ツールは、これを使用して 2 点間の見通し解析を行います。対話形式で観測点と目標点のポイントを追加するための 2 つの [フィーチャ セット(Feature Sets)] を使用して、Military Analyst の LLOS ツールに相当するツールのモデルを作成できます。次に、これら 2 つのフィーチャ セットを [見通し線の構築(Construct Sight Lines)] ツールの入力として使用します。これにより、[見通し線の構築(Construct Sight Lines)] ツールが [見通し(Line of Sight)] ツールに連結されます。このモデルを使用すると、観測点と目標点のポイントを手動でマップに追加し、どのポイントが相互に認識できるかを判断することができます。

相互に認識できる観測点と目標点を示すモデル

陰影起伏(Hillshade)

Military Analyst では、ツールバーからツールを選択し、エリアを囲むボックスをドラッグすることで、陰影起伏を作成できます。ArcGIS では、[画像解析] ウィンドウを使用してサーフェス全体の陰影起伏を作成できるだけではなく、色付き陰影起伏を適用することもできます。[画像解析] ウィンドウは、常に使用できるようにドッキングしたり、不要なときに隠すためにコンテンツ ウィンドウやカタログ ウィンドウと重ねてタブ形式にしたりできます。このウィンドウを有効にするには、[ウィンドウ][画像解析] を選択します。標高サーフェスをハイライト表示します。[処理] でカラー ランプの横の下向き矢印をクリックして、黒から白に変化するランプを選択してから、[陰影起伏] ボタンをクリックします。新しい陰影起伏データセットが [画像解析] ウィンドウとコンテンツ ウィンドウに追加されます。ソースの標高データが投影座標系でない場合は(「モザイク データセットでの DTED と RPF の使用」の推奨事項を参照)、ここで [画像解析] ウィンドウの陰影起伏関数に Z の倍率を追加できます。このウィンドウのオプションで、[陰影起伏] タブをクリックし、適切な倍率を入力します。使用する倍率が不明な場合は、ArcGIS Spatial Analyst エクステンションのドキュメントに記載されている Z の倍率を適用するうえでの推奨事項をご参照ください。

座標の操作

どのバージョンの ArcGIS でも、マップの表示エリアでカーソルを移動するときに、ステータス バーにカーソルの X 座標と Y 座標を表示できます。最近のバージョンの ArcGIS では、次の手順によって、カーソルの座標を MGRS、UTM、または USNG 座標で表示できます。

  1. ArcMap のコンテンツ ウィンドウで、[レイヤ] を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
  2. [データ フレーム プロパティ] ダイアログ ボックスで、[一般] タブをクリックします。
  3. [単位] エリアで、[表示] の横にある下向き矢印をクリックします。距離単位または座標表記を選択します。リストには MGRS、USNG(U.S. National Grid)、および UTM も含まれ、これらはリストの最下部にあります。
  4. [OK] をクリックしてダイアログ ボックスを閉じます。

Military Analyst には、手動で座標を変換するために使用できる座標ツールがあります。現行バージョンの ArcGIS では、このツールと同じ機能と、Military Analyst にはない追加の機能が ArcMap に組み込まれています。[XY へ移動] ツールを使用すると、10 進度、度分秒、度分、MGRS、USNG、および UTM 座標のロケーションを画面移動、ズーム、フラッシュ、またはマークできます。[XY へ移動] ツールをクリックし、下向き矢印をクリックして、入力座標タイプを選択します。次に、ロケーションの座標を入力し、Enter キーを押します。

[XY へ移動] ツールバー

MGRS 座標を使用する場合は、[検索] ツールの MGRS ロケータで、さらに詳細なオプションを使用できます。ArcMap の [ツール] ツールバーから、[検索] ツール ボタンをクリックして、[ロケーション] タブをクリックします。[ロケータの選択] で、[MGRS(Military Grid Reference System)] を選択します。[MGRS Coordinate] ボックスにロケーションを入力し、[検索] をクリックします。検索結果のリストが表示されます(MGRS の場合、表示されるのは 1 件のみです)。検索結果を右クリックすると、そのロケーションまで画面移動できるだけではなく、そのロケーションをマークしたり、ブックマークを作成したりできます。

[検索] ダイアログ ボックス

使用している座標のテーブルを別の形式に変換する必要がある場合があります。Military Analyst では、一般的に、この作業を行うために [ファイル内の座標の変換(Convert Coordinates In File)] ツールが使用されていました。ArcGIS では、[座標表記の変換(Convert Coordinate Notation)] ツール(「CCN」とも呼ばれる)が同様の機能を若干異なる方法で実行します。ArcGIS の [座標表記の変換(Convert Coordinate Notation)] ツールは、10 進度(DD)、度分(DDM)、度分秒(DMS)、Global Area Reference System(GARS)、World Geographic Reference System(GEOREF)、UTM、USNG、および MGRS に対応しており、これらの間で座標を変換します。ただし、その出力はポイント フィーチャになり、変換された座標形式は属性として保持されます。結果として生成されるポイント フィーチャに元の属性を追加するには、[座標表記の変換(Convert Coordinate Notation)] ツールと [フィールド結合(Join Field)] ツールを連結してモデルを作成します。

[フィールド結合(Join Field)] ツールを連結した [座標表記の変換(Convert Coordinate Notation)] ツールを示すモデル

関連トピック

9/17/2013